投稿日時:2024年8月4日 21:22
投稿者:mikio_0128
「ONE PIECE×宇佐美 大感謝祭」
開催期間:
2024年4月1日(月)~2024年8月31日(土)
チャンス1:
期間中、15L以上の給油をした宇佐美アプリ会員に毎月変わるオリジナルグッズをプレゼント!
チャンス2:
毎月オリジナルグッズが当たる抽選会を開催!
景品はすべて描きおろしイラスト宇佐美限定グッズです。
詳細は宇佐美アプリを確認してください。
チャンス3:
期間中、給油3回分のレシートクーポンを集めて、総額1,000万円分の全国の「うまいもの」が当たる抽選会を開催!
第1弾(2024年4月1日(月)~6月16日(日))は「東日本のうまいもの」
第2弾(2024年6月17日(月)~8月31日(土))は「西日本のうまいもの」が当たります。
※ハイオク・レギュラー15L以上の給油でレシートクーポンが1枚もらえます。
※専用用紙に3回分のレシートクーポンを貼って応募してください。
投稿日時:2023年12月30日 05:03
投稿者:mikio_0128
2023年年末年始営業時間
24時間通常営業
読みにくい場合は、⬇️こちらをクリック。
「http://www.kitaseki.co.jp/topics/detail---id-232.html」
本 社:12/29営業。12/30~1/4休業。1/5営業。
東北支店: 仝
北海道支店: 仝
関東支店: 仝
盛岡営業所: 仝
新潟営業所: 仝
中部営業所: 仝
(株)キタショー:12/29営業。12/30~1/4休業。1/5営業。
投稿日時:2021年8月1日 11:47
投稿者:MHR
道路沿いのデカい看板に6:00~21:00と営業時間をデカデカと表示されているが閉店時間の21時前に閉めてるわ。店員も爺さんしかおらんし建物の横の方にサービスピットらしきスペースのシャッターが常に半開きだからタイヤ交換、バランス調整だのオイル交換は出来ないんだろうな。だったらせめて技術的サービスを出来ないなら出来ないなりに最低限度のマナーとして看板表示通り営業時間を全うしろと言いたい。
21時閉店時間ならば看板や照明をきちんと閉店時間まで点けておくのが常識でしょう。客はもう来ないだろうからとか天候が悪いからもう客は来ないだろうとか現場従業員の勝手な都合で店を開け閉めするならば、まともに運営してくれる企業に営業譲渡すればいい。
投稿日時:2014年8月17日 15:33
投稿者:mikio_0128
http://www.e-nexco.co.jp/
NEXCO東日本のホームページから、「高速道路の情報は ドラぷら」→「サービスエリア」→「 ガソリン価格一覧 」と進みます。
更新日現在の価格一覧をPDFで確認できます。(日・祝もOK)
投稿日時:2014年8月17日 15:33
投稿者:mikio_0128
http://www.e-nexco.co.jp/
NEXCO東日本のホームページから、「高速道路の情報は ドラぷら」→「サービスエリア」→「 ガソリン価格一覧 」と進みます。
更新日現在の価格一覧をPDFで確認できます。(日・祝もOK)
投稿日時:2014年7月7日 07:50
投稿者:mikio_0128
http://www.e-nexco.co.jp/
NEXCO東日本のホームページから、「サービスエリア」→「ガスステーションのご案内」→「高速道路ガソリン販売価格について」→「サービスエリア・パーキングエリア情報 重要なお知らせ」→「高速道路ガソリン価格一覧」と進みます。
もしくは、「サービスエリア」のページに、「高速道路ガソリン価格一覧」があれば、そこをクリックしてください。
更新日現在の価格一覧をPDFで確認できます。
投稿日時:2014年7月7日 07:50
投稿者:mikio_0128
http://www.e-nexco.co.jp/
NEXCO東日本のホームページから、「サービスエリア」→「ガスステーションのご案内」→「高速道路ガソリン販売価格について」→「サービスエリア・パーキングエリア情報 重要なお知らせ」→「高速道路ガソリン価格一覧」と進みます。
もしくは、「サービスエリア」のページに、「高速道路ガソリン価格一覧」があれば、そこをクリックしてください。
更新日現在の価格一覧をPDFで確認できます。
情報共有
投稿日時:2025年1月19日 22:19
投稿者:vf2vf
恐らく、宮城のスタンド(コストコ以外)で1.2を争う位、安いスタンドだと思われます。
安さを知ってる人は私も含め遠回りしてでもここで給油します。この書き込みをした2025/1/19現在で最寄りのエネオスでレギュラー185円の所、こちらは165円、、、
2024年平均給油単価は158円でした。
安い所は一筋縄では行かないというか、場所が片側1車線の交通量のある所なのでピーク時は10台位スタンドに入れず道路に並び通行を妨げてしまってます。
大和インターに向かう方の車線からスタンドに入るには通行の妨げにならないゼブラゾーン上にて右折待機が2台が限界なのでスタンドを通り過ぎUターンする車を良くみます。右折進入は後から止まった左折進入車にかなり抜かされるので心優しい左折進入車がいるか、強引に右折進入しないと到底入れないです。
可能であれば20時〜21時の間が1番空いてるのでその時間を狙いましょう。
他の方も書いてる通り、21時閉店ですが大きな電光掲示板は19時台には消え、給油レーン2つ閉鎖されますが入り口が閉鎖されてなければ給油出来ます。