投稿日時:2018年9月29日 03:05
投稿者:fumisat_58
この店の場合、プリカによる販売方式はかなり古い方式であり、
他の出光の店でプリカを使う人のために写真のように表示されている。
この店の場合、今はプリカよりも、入会金・年会費とも
無料である 「うさっぴー会員」 のほうがお客にとってお得になる
・・・・・と店員さんは言ってました。
「出光まいどカードプラス」 に 「うさっぴー会員」 のデータを入力(無料)してもらうと、
うさっぴー会員ポイントも貯まり、カード引落時にも利用した分にあたる何%かの金額も
値引きになる。
「うさっぴーカードプラス」 ガソリン3円値引き、と勧めてくる
金融会社系の雰囲気な人が、土日などまれに現場で勧誘し、
これは年に1回以上、何かの油とかを購入すれば年会費は無料になると言うが、
もし車やバイクを手放した場合で灯油も買わない場合、年会費を何年も払う必要が発生する。
「うさっぴー会員」 のほうならばガソリン2円引であるが、入会金・年会費ともにずっと無料。
さらに楽天の会員だと、「楽天スーパーポイント」 も購入したL分のポイントが貯まり、
今まで多く貯まった 「楽天スーパーポイント」 も、
給油時の支払いに1ポイントを1円として利用できる。
「楽天スーパーポイント」 がいちばん貯まりやすい油種は、この店の場合は灯油です。
投稿日時:2018年9月28日 03:34
投稿者:fumisat_58
灯油の価格は給油機操作パネルで確認する方法しかないです。
今後もっと寒くなれば、どのような対応になるでしょうか?
しかし逆に、一つの店舗内で看板表記が複数方式で、
乱立表示している他の店は目障りですね。
投稿日時:2018年9月28日 03:04
投稿者:fumisat_58
給油機の操作パネル画面が新しくなりました。
ガソリン・軽油・灯油とも。 写真は2018年9月26日
入会金・年会費とも無料な 「うさっぴー会員」 は上段中央。
「まいどカードプラス」 の場合は下段右、
「うさっぴー会員」 のデータ記録がしてある「まいどカードプラス」も下段右です。
投稿日時:2018年9月28日 02:39
投稿者:fumisat_58
サインポール(電光看板・上)は 「一般クレジット価格」 を表示しています。
(写真は 2018年9月26日 19時代 天気は雨です。)
投稿日時:2018年9月28日 02:28
投稿者:fumisat_58
何と、店頭の「青白看板」 は 「現金価格」の表示に変更。
店頭に置いてある3油種表示の「青白看板」は何と「現金価格」の表示に変更してあります。
「現金」の文字は小さいですが、今までよりはごく一般的な看板表記方法になりました。
サインポールか地面看板のどちらでもいいので、
このように「現金価格」の表示を営業時間内は常時、普通に継続すれば良いのです。
(写真は 2018年9月26日 19時代 天気は雨です。)
投稿日時:2018年9月21日 19:48
投稿者:fumisat_58
こちらの写真は給油操作盤をタッチして 「現金価格」 を表示した画面です。
この金額が正しい 「現金価格」 であり、
サインポール表示は 「現金価格」 ではありません。
サインポール表示の金額は 「一般クレジット価格」 であります。
たまたま今日のように 「現金価格」 と 「一般クレジット価格」 が同額の日もあります。
投稿日時:2018年9月21日 19:38
投稿者:fumisat_58
店内の価格表。1万円・3万円・5万円の各プリカ価格は掲載されていません。
他の場所の同系列店とは違い、「現金価格」と「一般クレジット価格」が、
たまたま同じ額になっています。
「現金価格」を基準にすると、レギュラー・ハイオク・軽油とも、1万円プリカは -3円/L、 3万円プリカは -5円/L、 5万円プリカは -6円/L、 8万円プリカは -8円/L です。
この日の場合、各プリカでの購入価格は、レギュラー・ハイオク・軽油の順で、
1万円プリカは 142円 153円 118円
3万円プリカは 140円 151円 116円
5万円プリカは 139円 150円 115円
8万円プリカは 137円 148円 113円 となります。
投稿日時:2018年9月17日 02:51
投稿者:fumisat_58
プリカ 割引額
(株)シンエネコーポレーションの給油プリペイドカード
割引価格表 (2018年9月現在) レギュラー・ハイオク・軽油とも割引額は共通で、
プリカ入金後の残高が、
10,000円 ~ 29,999円は、1Lにつき 3円引き
30,000円 ~ 49,999円は、1Lにつき 5円引き
50,000円 ~ 79,999円は、1Lにつき 6円引き
80,000円以上 の残高は、1Lにつき 8円引き
となっております。(写真を参照)
詳しくは、(株)シンエネコーポレーション 様へ。
投稿日時:2018年9月7日 22:33
投稿者:fumisat_58
このお店の計量器に表示された価格表示の写真です。
この店の場合、現金やクレジットカードよりも、
「太陽プリカ」 を利用した購入がいちばんお得だ との印象を受ける価格表です。
太陽鉱油(株)様のお店をよく利用する方たちにとっては、とてもお得なようです。
(以下はweb より抜粋文章)
> 太陽プリカとは、太陽鉱油株式会社直営サービスステーションで
> 利用できる磁気記録式前払式証票であり、
> 太陽プリカの販売券種は、3,000 円、5,000 円、 10,000 円、 20,000 円です。
> 太陽プリカに、入金登録できるご利用可能額の限度は、60,000 円です。
上記抜粋記事の掲載リンク先 https://www.taiyo-koyu.co.jp/preca_window.html
投稿日時:2018年9月3日 23:00
投稿者:fumisat_58
【 結論 】
このお店の 「会員価格」 というのは少なくともプリペイドカードで 「2方式ある」 ということが判ります。 この写真画像の左側に写っている 「プリカ会員/L レギュラー 142円、F-1(ハイオク) 153円、ディーゼル(軽油) 119円 のほうは価格表示が大きくて判りやすいですね。
(注意:これはあくまでも現地を通りがかった個人の感想です。感想には人それぞれの個人差がありますので、個々のご判断で情報提供してまいりましょう。)
投稿日時:2018年9月3日 22:26
投稿者:fumisat_58
「8万円プリカ」の値段を表示してある看板には、「プリカ最大値引き」 と書いてありました。そして内容はレギュラー価格のみが常時表示されており、ハイオク・軽油なと切り替わる表示ではありません。
ハイオクと軽油の価格もかなり割り引いているのに、この電光看板は表示しません。お店にとっていちばん売り込みになる販売商品ならば、もっと大きく表示したほうが宣伝効果が大きくてよいのではないかな? と思うのが一般的だと思いますよね。
投稿日時:2018年9月3日 22:11
投稿者:fumisat_58
「8万円プリカ」の表示してある看板は、いちばん目立つサインポールの下に電光式が地面に置いてあります。何か小さな文字が書いてあります。撮影時が夜ではありますが昼でも同様、もっと近寄らないと見えませんね。 運転中ならば、わき見運転になってしまいます。
投稿日時:2018年9月3日 22:01
投稿者:fumisat_58
このお店、「8万円プリカ」が安いのですが、他の販売方式価格の看板よりも小さくて判りにくい看板配置です。 自動車で走行中ならば、なおさら判りにくいことでしょう。
投稿日時:2018年9月3日 21:49
投稿者:fumisat_58
このお店、「8万円プリカ」を利用した場合がいちばん安値のようです。
レギュラー・ハイオク・軽油ともに、現金価格から8円の値引きをしているようです。
情報共有
投稿日時:2018年10月3日 01:59
投稿者:fumisat_58
写真は2018年10月2日 14時代の店内価格表です。
「現金価格」 と 「一般クレジット価格」 がこの日は同額です。