利用日時:2020年1月13日 14:00
投稿者:ha5fmzks (50代 男性)初めての利用
満足
ガソリン携行缶への給油
京都アニメーション放火事件以来、規制の厳しくなった携行缶給油。
以前はセルフSSでもスタッフに頼めばすぐに給油してくれたものですが、
トラブルを恐れてか、府内では給油を取り止めてしまったSSも多く、また
給油してくれるSSでも身分証明書の提示など、個人情報の記入が必須です。
SSに提出した個人情報は当局に移管され、万が一同様の事件が起こった際
捜査線上に上るのは間違いなし。私は「ブラックリスト」に入るのが嫌で
ここ1年は携行缶は空の状態でしたが、最近は一般ドライバーも給油する
のを見る機会も多く、明日の値上げを前に思い切って給油して貰いました。
最初は某ENEOSセルフで給油して貰う積もりでした。と、いうのはそこは
ENEOSカード登録のEneKey(6円引き)+LINE会員(3円引き)が最大値引き。
カード請求時値引き2円を入れると実質的に11円引きで、現金フリー価格の
144円→133円(地域最安値)となります。しかしながら、来店時は手の空いた
スタッフがいなかったため別のSSを探す事に。そこで、カーメンテナンスで
何度かお世話になり、顔馴染みも多い当該SSを訪れました。
セルフレーンにバイクを横付けしてスタッフを呼び、携行缶給油記録用紙に
住所・氏名・生年月日・給油日・給油量・使用目的等の必要事項を記入して
免許証の提示。「コピーを取られるのかな?」と思いましたが、スタッフは
記録用紙と免許証の記載内容を照合しただけで、すぐに給油してくれました。
セルフレーンなので、客自身がカード挿入→油種・給油量を設定して給油は
スタッフが代行。携行缶の給油が終わったあとはセルフでバイクに少しだけ
給油して給油完了。用紙記入から精算まで10分程度で済み、帰宅しました。
今回は比較的スタッフの手が空いている時間帯だったため、スムースに
給油ができました。繁忙時はスタッフがセルフ給油サポートに入るので、
避けるのが無難。また、携行缶給油記録用紙は事前に入手して給油前に
自宅で記入しておくのがベターかと思われます。それと、セルフSSでの
携行缶給油はSSの無償サービスである事を理解しておく必要があります。
なお、当日の給油価格内訳は
・うさっぴいカードプラス(4円引き)
・うさっぴいweb会員(1円引き)
・土日祝日web特売(2円引き)
現金フリー価格=141円なので、合算値引きでレギュラー134円。
あと、うさっぴいポイント2pt/L(=2円)が付与され、満足です。
投稿日時:2020年1月13日 20:48
投稿者:ha5fmzks
★レギュラーの給油レシート
当該SSは12月12日から特売価格として、ガソリンは店頭表示価格から
3円引きで推移していますhttps://gogo.gs/shop/price/2699000021
(*閲覧者から質問があったので、実売価格をアップしておきます)
投稿日時:2019年12月31日 00:45
投稿者:ha5fmzks
灯油価格は現金フリー79円、会員78円/Lと
府下トップレベルの安値https://gogo.gs/ranking/26?prefs%5B0%5D=26&span=2&mode=3&submit=1&members%5B%5D=1&members%5B%5D=0ですが
年明けから、5円/L以上の値上げが予想されます
つきましては本日のまとめ買いをお勧めします♪
なお、LINE会員のかたは、配信される暗証番号
入力で5円/L引きとなります(※8時~20時限定)
投稿日時:2019年12月12日 23:05
投稿者:ha5fmzks
・兼松ぺトロ(株)https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E6%9D%BE%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD系列店の独自ブランドマーク「クロッシング」が掲示されました
サービス情報
投稿日時:2020年1月16日 23:29
投稿者:ha5fmzks
・丸紅エネルギーの看板が揚がっています