スタンドラリー

2021年5月のスタンドラリーGood!ランキング
Total : 914

アポロステーションへの改装、福島県第2号と第3号を確認しました。

灯油コーナーを含む全景。運営会社様の「車内撮影画像」を上書きします。

apollostationへ。 安全に配慮し、サインポールが街路樹で隠れないアングルから、(交通量が多いながらもなんとか)車が入り込まないようにした画像です。

夏場の早朝にリベンジ 朝5時代から給油がなかなか絶えないアポロステーションでした!

apollostationへ。

高知県スタンドラリー復路です! レギュラーガソリン160円 びっくり!(撮影情報)日時:2021/5/23/16:19/天候:晴/機種:Galaxy SCG06/【超広角:12MP】/撮影時における評価(5段階):難易度2/危険度1

カラーデザインが新しくなっています。

13年ぶりの投稿です。

福岡市の國際油化 オブリステーション南福岡です 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 1953年創業 ESSOの雄 國際油化ですが 2008年に三愛石油の子会社となり 2021年にはキグナス石油販売と合併するなど 石油業界の荒波を乗り越えています 元々國際油化は三井物産 全額出資の会社で ガソリンスタンドの他に1959年から航空燃料の給油業務も行っており 千歳空港や中部国際空港で航空燃料の給油を担う KAFCO はもともと國際油化の子会社でした こうした経緯もあって飛行機発着数 日本一の羽田空港での航空燃料を一手に扱う三愛石油と國際油化はグループ入りに前向きに動いたと言われています 会社に歴史アリですね

福岡 須恵町の大洋サンソ トータス須恵SSです 大洋サンソさんは戦後間もない1946年創業の 溶接部材企業です SSは県内で2軒運営しています 溶接用ガスの延長線にあったプロパンの取り扱いから 1964年にオートガススタンドを開設 その流れでガソリンスタンドの運営を1967年に開始しました 戦後の日本の復興・高度成長に携わりながら徐々に仕事の幅を広げていった訳ですね こちらのお店は 11年ぶりの写真更新です 安定のENEOSデザインであまり違いはありませんが 伊藤忠エネクスのcarenexの看板が外されたところでしょうか? キャノピーに掲げられたENEOSマークの色落ち具合が時の流れを感じさせます 清々しい初夏の1日を切り取りました!