福岡 大牟田市の坂口石油 船津SSです 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました 11年ぶりの写真更新となります お店中央に設置された計量機は そこはかとなくENEOSのデザインが残っていますが 2010年No11氏が撮影された写真では 白と黒のツートンカラーの計量機が使われているので 中古の計量機がデザインそのままで設置されたようです フリーダムな感じがいいですね! ENEOSメーカーの担当者が見たら卒倒しそうですが(笑)
福岡 筑紫野市のイデックスリテール福岡 セルフ筑紫野インターSS です 梅雨の晴れ間でしたので1枚撮影しました こちらのお店 元々はオートバックス併設のガソリンスタンドだったのが新出光に運営者交代したようですね 前面を走る道路は県道 福岡筑紫野線ですが福岡有数の幹線道路で交通量が尋常ではありません クリアな瞬間を狙って朝方訪問してみました 写り込む影が長めなのはご容赦を!
福岡 筑紫野市の喜多村石油店 Dr.Drive セルフ塔の原SSです ㈱喜多村石油店といえば1911年創業の福岡 日石系老舗特約店ですね 博多に本社を構えるのが㈱喜多村石油店で久留米に本社を構えるのが喜多村石油㈱ どちらも元は同じ会社ですが 1948年に暖簾分けしました それでも両社 喜多村を名乗るので 一部では前㈱は博多 後㈱は久留米 なんて見分け方をする人も居ます こちらのお店は10年ぶりの写真更新です 安定のENEOSデザインで殆ど違いが有りません 前面道路は福岡筑紫野線という県道ですが福岡を南北に走る国道3号線のバイパスの様な役割を果たし 交通量が尋常ではありません 前面道路がクリアになるタイミングがなかなか無い為 朝方に訪問し クリアな1枚を狙ってみました その分 写り込む影が長めなのはご容赦を!