福岡 久山町のコストコホールセール・ジャパン 久山ガスステーションです 2020年10月にオープンしました ここ久山町のコストコは日本進出の第1号店で1999年にオープンしています そして出店から実に21年目 遂にガソリンスタンドを併設するに至りました 9台の計量機で同時給油18台 2台の灯油専用計量機を備えています シンプルな店構えで無駄を排除したコストコスタイル全開のお店でした!
福岡 久山町の林兼石油 セルフトリアス前SSです 10年ぶりの写真更新です EneJetカラーになりました このお店は久山町の複合施設 トリアス久山の一角にあります 2020年 同施設内にあるコストコにガソリンスタンドが併設されました 当然コストコは独自の安値でガソリンを販売し 久山町を震源地に福岡の市況も安値戦争突入か!? と思われましたが 至近距離の林兼石油は「我関せず」自身の価格を貫き コストコの安値は面として広がる事はありませんでした 逆に林兼石油はコストコには無いセルフ洗車を売りにした集客をしており 林兼石油のしたたかさを伺い知れました
福岡 北九州市のコスモ石油販売 セルフステーション黒崎中央です 11年ぶりの写真更新となりました 広々とした敷地にガソリンの計量機が4台ゆったりと配置されていてとても使いやすそうなお店です セルフの洗車機を囲う建物があって高級感が漂っていますね モノリス型のサインポールが店頭に鎮座し コスモ石油販売の直営店でも なかなかバブリーな造りのお店です
福岡市東区の西戸崎美和石油 西戸崎SSです 11年ぶりの写真更新となりました 西戸崎(さいとざき)は福岡市から玄界灘に長く突き出た岬の中ほどにある地区で 国営 海の中道海浜公園 があり緑豊かな公園と海に囲まれたとても自然豊かな地域で 休日には子供連れの家族やサイクリストで大変賑わいます 福岡にお越しの際は自然豊かな西戸崎と西戸崎美和石油さんに是非お立ち寄りを!
福岡 北九州市の三喜商会 黒崎インターSSです 11年ぶりの写真更新となりました 赤色のデザインや社名のロゴが往年の太陽石油のデザインを彷彿させます お店の外装がちょっと草臥れた感はありますが そのコストダウンの分は価格に転嫁しとるんじゃ という運営者の方の気概を感じます 塗装の仕事をされてる方と話をする機会があり ガソリンスタンドの塗装って大体どのくらい掛かるのか聞いた所 「100万円位かなぁ」との話 品良くお店を保つにも結構な金額が掛かるのだと思いました
福岡 北九州市のネクステージ Dr.Drive セルフネクスト引野SSです EneJetカラーになりました 2014年No11氏が撮影された写真ではお店の前に街路樹が植えられていましたが いまは無くなり お店の全景も捉えやすくなりました 旧三菱石油特有の縦長のENEOS面板も無くなり スリーダイヤの面影は遠い彼方へ過ぎ去ってしまいました 時代の流れを感じますね
福岡 北九州市のイデックスリテール福岡 セルフ引野SSです 11年ぶりの写真更新となりました 2009年No11氏が撮影された写真では 中央分離帯には植栽が施されていましたが 現在ではガードパイプに替わって お店がとても見栄え良く見えるようになりました 税金の使い方の変化により道路の維持管理費用が年々減少し 中央分離帯にある植栽も設置が見直される傾向にあるそうです しかし見直しの原因が植栽の中にゴミを捨てられてしまうのが一端にあるとのこと 何だか残念な話ですね ゴミを拾うことが美徳となる社会にしたいもんです
福岡 北九州市のコスモ石油販売 セルフステーション上の原です 11年ぶりの写真更新です お店の前に大きな街路樹がありますが 今の時期は落葉してスッキリしています 全景を撮影するなら今がチャンスのようです 販売室に給油専門店 と大きく書かれていますが左奥には指定工場を併設して 365日車検が出来る体制を整える実力派のお店です 写真左側に白い車が写り込んでいますが 通行車両ではなく 隣接する事務所の駐車車両です お店の公式写真にも写り込んでることから 筋金入りの店舗前駐リストのようです :-D
福岡 北九州市の九州米油 小嶺SSです 九州米油さんは市内でShellマークにて3軒お店を運営しています 10年ぶりの写真更新です その昔2009年 No11氏が撮影された写真では Mobilマークであったことから Mobilの系列店だったようですね お店に歴史アリです そんな九州米油さんも Shellマークの運営はあと僅か Shellマーク最後の雄姿を収めました!
福岡 北九州市の的野物産 ゴリラパーク香月SSです 11年ぶりの写真更新です 九州石油業界No.1企業 新出光の系列店ですね 2009年No11氏が撮影された写真では敷地の全面を屋根で覆った 全天候型のお店でしたが 現在ではシンプルなキャノピーに建て替えられたようです お店に歴史アリです お店の名前の通り防火壁に愛らしいゴリラのキャラクターが描かれています ゴリラというとエネゴリ君を思い起こしますが こちらは的野物産さんオリジナルのゴリラ君でした そんなゴリラ君に出会いたくなったら 的野物産さんに是非お立ち寄りを!
1 | No11 | 792 |
2 | l_koba | 257 |
3 | marugamese | 119 |
4 | SBH2008 | 58 |
5 | f_godspeed | 34 |
6 | GXP | 29 |
7 | qoqo_qs | 24 |
8 | terracotta | 12 |
9 | gogogs1 | 9 |
10 | v70_24 | 9 |