1月16日より大幅な価格変動が見込まれます。価格を確認する際は【確認日時】も合わせてご確認ください。

スタンドラリー

鹿児島県のスタンドラリー新着一覧
Total : 2,008
セルフ西志布志SS / 大町石油(株)

鹿児島県志布志市有明町野井倉字上ノ濱8282

撮影日:2021年2月26日 / 投稿日:2021年3月10日marugamese
南之郷SS / JAそお鹿児島

鹿児島県曽於市末吉町南之郷7536

撮影日:2021年2月26日 / 投稿日:2021年3月10日marugamese

ENEOSへ 逆から撮ればもう少しマシだったと思うのですが歩き回るような天気ではなかったです汗

南之郷SS / 小迫石油

鹿児島県曽於市末吉町南之郷4520-1

撮影日:2021年2月26日 / 投稿日:2021年3月10日marugamese
寒川SS / 寒川勉石油店

鹿児島県志布志市松山町新橋72-5

撮影日:2021年2月26日 / 投稿日:2021年3月10日marugamese

鹿児島市のイデックスリテール南九州 スーパーセルフ伊敷台SSです 新出光のPBブランドは九州全体で6軒あり こちらは最南端のお店になりますね 2008年fasz1977氏撮影の写真ではコスモマークだったのが2011年にはPB化したようです PB店はとかく安値集客による燃料油量販型のお店が多いですが こちらのお店は手洗い洗車や車検に力を入れたりと メジャーブランドと変わらない販売手法のお店でした さすが新出光です

鹿児島市の Misumi セルフ武岡台SSです 鹿児島の市内から郊外へ向かう県道の端でお店を運営しています 武岡台は典型的なシラス台地の土地で水源が少なく台風の影響も受けやすい為 住宅地には不向きでしたが1955年以降 家屋の強度が高まり 上水道や自動車が普及したことから宅地開発が進められました こちら武岡地区も1974年から開発が進み 鹿児島市のベットタウンを形成しています そんなシラス台地開発の歴史に触れたくなったら 是非セルフ武岡台SSにお立ち寄りを!

セルフ武岡台SS / (株)Misumi

鹿児島県鹿児島市小野町3224-1

撮影日:2021年3月3日 / 投稿日:2021年3月9日l_koba

鹿児島市の エム・シー・オイル 星ヶ峯SSです 2020年2月に鹿児島市 安売りの雄 ㈲竹山石油より運営者交代しました とても立派なお店の造りのお店で 最近のローコストな新設SSとは一線を画します お店の周囲は鹿児島市のベットタウン 星ヶ峯の閑静な住宅団地が広がっており 住人の石油需要を一手に担っています

鹿児島市の はーもにーりんぐ社 エコスタンド田上広木トンネル店です 坂道のカーブの途中に突然 大きな羽を広げたような黄色いお店が現れます お店の名前の由来となっている田上広木トンネルはお店の裏手を貫くトンネルで2003年に開通しました 台地がまだら模様に存在する鹿児島市は郊外から中心街に抜ける為に台地を越えたり迂回したりと 住人は大変な苦労を強いられてきました このトンネルはそんな住人達の苦労を大幅に解消させました お店の経営者の方も そんな偉業に敬意を示したのかもしれませんね

鹿児島市の 相光石油 セルフステーション西郷です お店の背後が高台の団地になっていますが その下には巨大なコンクリートの擁壁が築かれています 鹿児島の開発はシラスとの戦いといっても過言では無いくらい 脆く軟弱な地質で 雨が降れば簡単にがけ崩れが頻発します そんな先人達の苦労に触れたくなったら セルフステーション西郷へ是非お立ち寄りを!

鹿児島市の 上村石油ガス 田上SSです 穏やかな天気でしたので1枚撮影しました 上村石油ガスさんは鹿児島市内で3軒お店を運営しています こちらのお店はキャノピーの天井に丸いデザインがMobil時代の面影を残していますね

都道府県別 スタンドラリー投稿一覧
投稿店舗数ランキング
1 sakayae 380
2 No11 351
3 l_koba 92
4 ikiyusou 91
5 marugamese 62
6 fasz1977 50
7 ika1229 50
8 SHACHI 34
9 nkdisk 24
10 keipound 13