2025/05/12 00:31
(株)ENEOSモビリニア、会員値引き統一へ
4月1日から元売会社・ENEOSホールディングス(株)の直営販売子会社である
(株)ENEOSフロンティア(=以下、フロンティア)
(株)ENEOSジェネレーションズ(=以下、ジェネレーションズ)
(株)ENEOSジェイクエスト(=以下、ジェイクエスト)
以上、3社が(株)ENEOSモビリニア(=以下、モビリニア)に統合された。→https://www.eneos.co.jp/newsrelease/upload_pdf/20250128_01_01_0944355.pdf
5月1日からは値引きツールを全社統一する施策がスタートし、7月には完成する予定です。
4月1日時点での店頭割引ツールを以下に列記します。
①Vポイント/dポイント/楽天ポイントカード
②ENEOSカード
③ENEOS nanaco
④タグEneKey/モバイルEneKey
⑤ENEOSアプリクーポン
フロンティアでは①~⑤のいずれも値引きはありましたが
ジェネレーションズでは④⑤のみ(※7-11併設店のみ③での値引きあり)
ジェイクエストでは⑤だけでだった様に記憶しています。
私が5月1日から11日まで調査した結果
①③(7-11併設店も)の値引きは全店廃止。②④⑤は値引き存続ですが
②の値引きがあるのは旧フロンティアのみ。それも②に紐付けしても
④の値引きが増える事はない。⑤の値引きは旧3社とも同額。
現時点で、モビリニアの値引きは
①ポイントカード:値引きなし(※ポイント付与のみ)
④タグEneKey/モバイルEneKey:2円引き
⑤ENEOSアプリクーポン:5円引き
が標準。店頭値引き=④+⑤=7円引きがMAXとなります。
元売各社が将来的には給油ツールをモバイル決済に集約するに当たって
ENEOSホールディングスが先陣を切った格好ですが、個人的には
不具合の多いモバイル決済よりも、利便性の高いカードやタグでの
給油ツールは残して欲しい、と思います。
なお、5月時点ではEneKeyでの値引きは2円以外のところもあったため
他地域ユーザー様からの情報も頂きたいところです。


コメントをするにはログインまたは会員登録が必要です