福岡市のイデックスリテール福岡 姪浜SSです 10年ぶりの写真更新です この姪浜は福岡市内でも流行りのベットタウンで 天神・博多駅・福岡空港まで地下鉄1本で行ける利便性最高の場所です その為 転勤族の子育て世代が数多く住む人気の地域です 撮影に訪れた日もファミリー世代の方が数多く来店し大賑わいでした(通行人も前面交通も大賑わいで撮影に四苦八苦…) 2011年 No11氏が撮影された写真と比べると Shell Pura の部分が異なる位でしょうか 穏やかな1月の景色です
福岡県福岡市西区内浜1-16-1
鹿児島 霧島市の太陽石油販売 セルフ国分SSです 鹿児島焼酎巡りの旅で立ち寄りました 2016年 sakayae氏が撮影された写真と比べると サインポールが一体型のモノリス型看板と呼ばれる物であったのが 2柱式に変えられています 一時 ENEOS系のお店でもモノリス型看板が流行った時期がありましたが 今の新設のお店では殆ど採用されなくなってしまいました 厚みのある一体型看板はバブリーな感じがしてイイと思うのですが デザインにも変遷ありですね
鹿児島県霧島市国分向花145-1
鹿児島 霧島市の南九州相光エネルギー セルフステーション国分です 鹿児島焼酎巡りの旅で立ち寄りました 福岡の老舗 相光石油ですが1957年には鹿児島にも出張所を設置 60年以上前から鹿児島での商売をスタートしています 同社の中で一番最初 1952年に特約店契約を結んだのが丸善石油だったことから COSMOマークのお店は一番老舗マークの元売になります 今ではシェル・ENEOS・PB と多彩な顔触れで九州全県にお店を進出させています スゴイ!
鹿児島県霧島市国分清水1-9-30
福岡市 西区の出光リテール販売 セルフステーション福重SSです 10年ぶりの画像更新です 安定のIDEMITSUブランドで 計量機と隣の店の看板が変わった以外は殆ど違いが有りません お店の前に街路樹がある関係上 ベストショットが冬なのは間違いないようです 10年前 No11氏が撮影した写真はなんと元旦の撮影 穏やかな新春の風景がそこにありました
福岡県福岡市西区福重3-3-30
福岡 糸島市のメガペトロ PETRAS志摩店です 新カラーになりました 2006年11月に開店したイオンスーパーセンター志摩店の中で営業しています お店のオープンはイオンのオープンと同時期だったようです イオンのスーパーがありながらも 同じ敷地の中に糸島漁協運営の産直販売所「志摩の四季」も併設していて 商売が競合しないか心配になる造りですが 地元民には大人気のショッピングセンターです 玄界灘の新鮮な魚を味わいたくなったら 是非こちら PETRAS志摩店にお立ち寄りを!
福岡県糸島市志摩津和崎29-1
福岡 糸島市のジェイエイいとしま アグリSSです 12年ぶりの写真更新です こちらのお店はジェイエイいとしまの旗艦店なのか 前回の撮影時から新マークになっていますね 一生懸命前回との違いを探しましたが 釣銭機がコモタの現行型に変わっている所位しか見つけられませんでした :-p お店の裏手には油槽所が併設されていますね 糸島は玄界灘に面したミネラル豊富な肥沃な土地で野菜の生産が盛んです とても出来が良いことから『糸島野菜』というブランドで地元だけでなく隣の福岡市内でも大人気です そんな農家さんの油の需要を一手に引き受ける こちらのお店 もし糸島野菜を手に取る事がありましたら 農家さんを縁の下で支える アグリSSを思い起こして頂ければ幸いです!
福岡県糸島市志摩小富士14-35
鹿児島 霧島市の山崎石油 セルフステーション清水SSです 鹿児島焼酎巡りの旅で立ち寄りました 山崎石油さんは県内で6軒SSを運営しています 2007年に撮影された写真ではキャノピーの上にJOMOマークありノンスペース型の計量機たったのが 2010年 No11氏が撮影された写真では セルフに改装されキャノピー上のサインポールが敷地脇に2柱式として移設されるなど JOMO時代も様々な変遷か有ったことが伺われ とても面白いです サインポールや計量機に残されたJOMOの思い出に浸りたくなったら 清水SSに是非お立ち寄りを!
鹿児島県霧島市国分新町894-1
福岡 糸島市の大櫛石油店 志摩SSです 12年ぶりの写真更新です 大櫛石油店さんは市内で2軒SSを運営しています 我が家のオンボロナビではこちらのお店を Mobil マークとして記していました その昔は Mobil のお店だったようです そういえば建物のツートンカラーの雰囲気が Mobilを彷彿させるデザインですね お店の前は志摩サンセットロードという糸島でも屈指の夕日スポットが点在する道路です また背後にそびえる山は可也山(365m) 別名 志摩小富士 と呼ばれ その美しさからライダーやサイクリストに人気のツーリングロードになっています 糸島で絶景の夕日に出会ったら 是非 大櫛石油店さんにもお立ち寄りを!
福岡県糸島市志摩小富士2580-3
福岡 糸島市の相光石油 AIステーションセルフ今宿です EneJetカラーになりました 北向きの立地故に昼間は概ね逆光になる 撮影にはなかなか難しいお店ですが 撮影に訪れた日は雲の多い天候だった為 柔らかな日差しで やんわりと撮影が出来ました 晴天の下 高コントラストな画も素晴らしいですが 建物の方向によっては曇天の撮影も捨てたものじゃないですね 2015年8月 faxanadu20氏が撮影された写真は逆光北向き店舗撮影のお手本かもしれませんッ!
福岡県福岡市西区今宿3-40-31
福岡 糸島市の太陽石油販売 セルフ前原SSです 11年ぶりの写真更新になります 2010年 No11氏が撮影された写真と見比べてもあまり違いがありません しいて言えばキャノピーのSOLATO看板が若干白くなってしまった所でしょうか こちらのお店は2018年 九州地区のブリヂストンタイヤで販売本数 第2位を記録されたそうです 燃料販売だけでなく タイヤのこともしっかり相談出来る頼もしいお店です 店頭には燃料油の価格を一切掲示していませんでしたが 次々とお客さんが来店していました 地元では「いつものお店」として受け入れられているようすね
福岡県糸島市多久493-1
2022/08/06 12:04 |
2022/07/26 22:40 |
2021/12/18 08:33 |
2021/11/28 08:31 |
2021/11/25 07:48 |
2021/11/19 08:22 |
2021/11/06 08:54 |
2021/10/11 11:58 |
2021/09/23 17:52 |
2021/09/12 13:22 |