【アンケート企画】もしもガソリン補助金が終了したら ガソリン価格は200円を超えると思う!?

RGM80 さんのメンバー情報ページ

2012/03/08 14:47

ガソリン、軽油、灯油、価格高騰

先週(2/27)から、イラン危機による原油価格上昇 と 円安が原因と思われる 価格高騰が始まりました。

そのまま、看板価格を値上げするスタンド。
周りを見てか、看板価格を低めにするスタンド。
最初っから逃げ腰で、看板から価格を外しちゃうスタンド。

各スタンド、毎日のように価格を上げ下げしている様子を見ながら、
そんな内情を想像しながら、スタンドを見てまわっています。

そういうのが好きなんでしょうねぇ、自分は。

ちなみに、一番、ガソリンが高かったのはいつか?と自分の給油記録を見返してみたら、
2008年8月9日 184円/L でした。

あん時に較べれば、まだまだですね。

コメント投稿

コメントをするにはログインまたは会員登録が必要です

コメント一覧

2012年3月31日 08:52

RGM80

上がる一方だった、WTIも年度末の昨日で、103$弱にまで下がりました。
これで、卸値も即、下がってくれればいいのですが・・・・

一方、灯油値段も暖かくなってついに値下げの兆候が見え始めました。

この一月は、価格の上がり下がりが激しい一ヶ月で、
価格調査がとてもつかれた・・・一月でした・・・

2012年3月28日 18:17

necoguma

ガソリン値下げ隊ってどうなっちゃったの?!

2012年3月22日 23:24

RGM80

昨日のニュースでは、石油連盟の会長が 4〜5円のさらなる値上げの必要性の認識を表明。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012032100753

ランキングを調べてみると 高値トップ3は以下のとおり。
2月20日 現金 ガソリン188円 http://gogo.gs/shop/2801000034.html
3月14日 会員 ガソリン181円 http://gogo.gs/shop/1308000013.html
2月26日 現金 ガソリン180円 http://gogo.gs/shop/1399000024.html

・・・電車通勤を始める人がまた増えそうですね

2012年3月22日 17:54

gogogs

>mc2452 さん
投稿フォームの選択範囲を調整しました!コメント有難うございます。
http://blog.livedoor.jp/gogogs/archives/52384855.html

2012年3月17日 00:46

mc2452

最近の価格動向を探るべく、通勤途中にある店舗の看板で毎日定点観測を行っていますが、さらに価格変動のスパンが短くなっているようです。
幹線道路から少し外れた場所にあるフルサービス店で、周辺に競合店がないにも関わらず、月・水・金の3回改定されるという異常事態です。
ここ数日、ほぼ毎日価格調査に出動していますが、価格変動の波に乗るのも大変です・・・

あと、価格投稿フォームの価格範囲について、最近の相場に合わせて見直していただけると助かるのですが、どうでしょうか? >事務局様

2012年3月14日 19:14

pikopiko

先程、夕方のテレビのニュース番組の特集で、ガソリン価格のことをやっていましたが、今年の秋口(9月から10月)頃まで、値上げが続くとのことでした。

2012年3月14日 19:09

RGM80

 お上が出している(?)石油価格情報でも、全国平均でレギュラーが150円を突破しました。http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html
 2008年の180円に較べれば、まだまだ。なんて、書いてしまいましたが、
そろそろ、止まって欲しいです。
 一方、さらにひどいのが灯油価格。東京では、126円/L なんて、信じられない価格が投稿されていました。これは例外だとしても、現在、100円に届こうか、という感じの灯油の価格。10年前 29円/L だったのが信じられない・・・

2012年3月11日 19:11

tatsujin20

今、昨年3月11日と今日の円相場・原油価格を比較していましたが、円相場は昨年3月11日も82円前後で、現在とほぼ同じなんですね。
それに対し、原油価格は昨年に比べて明らかに上昇していますね。
例えば中東産原油は、昨年が105ドル位だったと記憶していますが、今は122ドル?
昨年の今頃はレギュラー150円くらいでしたから、今年はそれより高くなるのは確実ですよね。
調べていて嫌になってきた

2012年3月11日 08:49

tatsujin20

私の最高は2008年8月の178円ですね。
あの時は、私が住んでいる県では看板でハイオク199円で止まりましたが、
隣の県では200円台があったようですね。

私の地域もここ最近は毎週値上がりです。
値上げ直前になるといつもは常時点灯しているLED看板を点滅に変更して値上げを「予告」してくれる親切な(?)店があるのですが、ここ最近は毎週点滅してます・・・

2012年3月10日 19:19

RGM80

今日もがんばって調べてきました。

なんか、土日は、ちょっと、値段を下げて、うちは安いよ!
って、アピールしてる店舗が多かったような気がします。

うちは、灯油のボイラーなのですが、近所の 灯油の値段を低めに引っ張ってきた、カーマ小松 http://gogo.gs/shop/1799000091.html がついに85円/L になってしまい、ホントに泣きそうです。

追伸・・・ >> mc2452 様
 調査したスタンドが重なることも多いですが、今後ともよろしくお願いします。

2012年3月10日 14:23

vez05337

中部地方も値上がりしました。先月に比べて14円近く上がってます。軽油 112円→126円 レギュラー 134円→147円 ハイオクは160円超えてます。

2012年3月10日 00:08

mc2452

過去の給油記録を調べてみましたが、2008年7月上旬に滋賀のESSO(伊藤佑さん)で給油した際の176円(1万円プリカ)が最高でした。一方、半年後の12月には94円まで下がってますが。
うちの周辺(RGM80さんとエリア被ってますがw)では、月曜に価格改定して日曜まで同じ価格なのが一般的でしたが、最近は月曜に一気に値上げして様子見した後、週の中頃に2〜3円値下げするパターンが多いですね。
この傾向がいつまで続くのか分かりませんが、週末とかの特売日まで待って給油するのが無難ですかね・・・。

2012年3月9日 07:45

taihou19

2008年(平成20年)の夏ですか、、、。私の記録では舞鶴市の石商さんの協定価格が190円です。マイカーの給油価格は近隣地域購入で168円程度です。販売価格設定は自由ですからね〜。
舞鶴の某自民党系府会議員さんは公式ブロぐで堂々と「気に入らなかったらよその地域で買え」とおしゃっおられます。旧態依然ですね〜。私みたいに近隣地域に勤務する人はいいです舞鶴市の人は高額な燃料代にさぞかしお困りでしょうね。

2012年3月8日 20:41

itigoni

突然で失礼します。2008年(平成20年)の夏・・・よく覚えています。八戸市内は安くて182円、高いところは185円でした。ところが栃木で給油すると172円!「八戸では180円以上です」と言うと、栃木のSS店員さん「本当ですか?どうするんですかそんな値段で」と唖然・・・地域の価格差、ひどいときは15円を超えています。それにしても最近の「150円当たり前」は参ります。努力で解決できない領域です。民主党が政権とったとき「150円?160円?が三ヶ月続いたら暫定税率(25円)廃止」をマニュフェストに掲げてました。どうしたんでしょうね、あのマニュフェストは。

2012年3月8日 19:50

trhss

私の近隣スタンドでは、この二週間あまりで約10円の値上げになっているようです。
おかげさまで価格チェックが大変です。

因みに私の給油記録でも、2008年7〜8月時のレギュラー175円が最高価格です。