向かいのマルナカが閉まった他は特に変わった点はありません。- スマホ(撮影・編集) 10/1 8:19 晴れ -
高知県香南市赤岡町1895-8
右隣のビルが取り壊されて更地になっています。PayPayの扱い始めました。- スマホ(撮影・編集) 9/28 12:33 晴れ -
高知県高知市南宝永町16-14
近隣の運送会社御用達のお店。大抵いつも運送トラックやトレーラーが横付けして店内を塞いでいます。撮影時間的には午後がベストだと思いますが前述の理由から早いこの時間に。Pit部分収めました。- スマホ(撮影・編集) 9/28 7:53 晴れ -
高知県南国市岡豊町蒲原車ヶ峠387-2
県西部の価格調査は山間部に点在している上に距離もべらぼうにあるので通常は2回ぐらいに分けて行うのですが、今回一気に済ませた為移動距離が600km弱(浜松あたり余裕で行ける)になってしまいました(地元ユーザーが郡部にもいれば楽になるのですが…)。ただただ移動は大変なので適当な所で一枚撮影。特に変わった点はありません。- スマホ(撮影・編集) 9/26 11:31 曇り -
高知県高岡郡四万十町大正235-1
①店舗前面にガレージが建てられています。②灯油販売所の看板が変わっています。灯油販売所近景は後程口コミ掲示板に。- スマホ(撮影・編集) 9/26 15:56 曇り -
高知県宿毛市宿毛1674-2
所謂限界集落。高知県内にはGS撤退に伴う住民出資でできたGSが3店舗ありますが、その先駆けとなった店舗です。大宮産業ができた頃は全国的にも珍しくマスコミに取り上げられていました。隣接(写真枠外左)した商店と共に、住民一人一人が株主となっています。価格表示が価格看板から計量機貼り付けに変わりました。- スマホ(撮影・編集) 9/26 9:43 曇り -
高知県四万十市西土佐大宮1578
価格看板(サインポール足元)が変わり「現金会員」(そもそもそんなものは存在しない(笑))表記から表記なし(実際は現金価格。クレカは3円増し)に変わりました。以前お伺いした時は「動けるうちは頑張る」とおっちゃん仰ってました。- スマホ(撮影) 9/26 8:09 曇り -
高知県高岡郡檮原町下西の川938-1
価格掲示店舗(防火壁・表記なし)です。右サインポール収めました。- スマホ(撮影・編集) 9/26 7:09 曇り -
高知県高岡郡檮原町田野々993
Pitが半開です(車庫として使っている感じです)。特に変わった点はありません。- スマホ(撮影・編集) 9/23 12:55 晴れ -
高知県高知市鏡小浜126
本業の整備工場(山下オート商会)が隣接して建ってます。灯油計量機(右防火壁そば)収めました。- スマホ(撮影・編集) 9/23 13:23 晴れ -
高知県高知市万々353-3
1 | KMTT2012 | 296 |
2 | PISTONSATO | 296 |
3 | ikiyusou | 247 |
4 | tatsujin20 | 163 |
5 | papamama23 | 131 |
6 | ika1229 | 95 |
7 | Scenery | 72 |
8 | grs182 | 60 |
9 | tinmemu | 44 |
10 | No11 | 20 |