宮崎 美里町のJA系 協同サービス 西郷SSです こちらの宮崎の海岸 日向灘から1時間位 山あいに入った地域で 東郷・西郷・南郷・北郷と4つの地域に分かれており それぞれに小さな集落が栄えています こちらのお店もそんな小さな集落をしっかりと支える大切なお店でした
宮崎 諸塚村のJA系 協同サービス 諸塚SSです 山間の峠道をひたすら熊本方面へ走ると現れるこちらのお店 場所によってはdocomoですら電波が途切れ途切れになる山間の地ですが 地域の住人のためにしっかりと運営されていました
宮崎 延岡市にあります角田石油さんです お店のすぐ裏手には五ヶ瀬川という 宮崎の名勝 高千穂峡から注ぐ1級河川が流れています 鮎のシーズンになると川辺にヤナが設けられ 鮎を肴に宴が催される自然豊かな場所です
宮崎 延岡市にある安藤石油サービスセンターさんです 旭化成 創業の地 延岡市から 宮崎県が誇る名勝 高千穂峡に向かう道すがらにこちらのお店はあります 間口がとても広い造りになっていて 地元のジイちゃんバァちゃんが軽トラックでゆったりと立ち寄り 世間話に花咲く居心地の良いお店です
宮崎の最北端 北浦町にある柴石油瓦斯さんです 宮崎は南北に長い県ですが 北に行けば行くほど魚が美味しくなります こちら北浦町は大分の高級魚 関サバ・関アジ の漁場 豊後水道にほど近く 脂の乗った新鮮な魚の獲れる漁港です そんな豊かな漁師町を静かに支えるお店です
宮崎の北部 日向市にあります コーソクの日向木協SSです コーソクさんは市内に2軒SSを運営していて本業は運送業です 宮崎の北部では 青と黄色のツートンカラーのコーソクさんのダンプカーを頻繁に見かけます 4年ぶりの写真更新です 前回のika1229氏の写真と比べるとSS左側の看板の色褪せと信号機がLED化したところが時の流れを感じさせますね
宮崎の北部 日向市にあります協同サービス 日知屋SSです JA系の会社で 太陽とコスモのマークで運営しています お隣延岡市では JA系の会社はJAマークでSSを運営しているのでJAマークを使わない理由があるのでしょうね このため宮崎県人口第4位の日向市にも関わらず市内にはJAマークのSSが1軒もありません
宮崎の北部 日向市にあります大洋石油さんです 市内で3軒SSを運営しています こちらのSSは昭和56年の開業です そろそろ40年になりますね 前回の撮影から9年ぶりの更新です 前回 v70_24氏撮影の写真と比べるとキャノピーの一部が切られてデザインが変わっていますね お店にもいろいろな歴史が刻まれています
宮崎の北部 日向市にあります大洋石油さんです 市内で3軒SSを運営しています こちらのSSは昭和44年の開業です 半世紀以上この街の発展に貢献してきたなんて凄いですね
宮崎の昭和シェルの雄 植松エネルギーです こちらのお店は商社系マークでの運営ですね その名の通りイオンの駐車場の一角で運営しています カラフルなターポリン地の屋根ですが 4年前のika1229氏の写真から比べるとやや色あせが進んでしまった感がありますね オープンの時はとても華やかだったのでしょうね 背後に見える山は米ノ山(標高192m)で 頂上からは日向灘が一望できます