佐賀 鹿島市の祐徳石油店 鹿島駅前SSです 12年ぶりの写真更新となりました こちら鹿島市には日本三大稲荷として有名な祐徳稲荷神社があり年間300万人の参拝者が訪れる人気スポットです 九州ではその有難い名前にあやかって「祐徳」を名乗る企業が幾つも有ります 祐徳稲荷神社にお越しの際は こちら有徳石油店さんにも是非お立ち寄りを!
佐賀 白石町のJAさが 福富SSです 8年ぶりの写真更新となりました 新JAデザインになっています こちら福富地区はレンコンの生産が盛んで 水田と共に蓮の葉が広がっています 佐賀県ってレンコンの生産が日本で第2位なんですね 西日本で食べるコリコリとしたレンコンの串揚げは こちら福富産のレンコンかもしれませんね!
佐賀市の中村石油店 藤原SSです 12年ぶりの写真更新となりました 中村石油店さんはこちら佐賀の三瀬村でお店を2軒運営しています 三瀬村は佐賀と福岡を隔てる背振山地の中に位置する高原の村です 佐賀市内や福岡市内から車で1時間位の場所で夏には涼を求める観光客で賑わいます 2009年に撮影された写真と比べると 外装が時間の経過を思わせる味わい深い色褪せを見せていますね
佐賀 小城市の JAさが 小城SSです 10年ぶりの写真更新となりましたが 残念ながら9月30日で閉店してしまいました 永年の営業お疲れさまでした 最期の雄姿を1枚収めました
福岡 広川町の3号西日本宇佐美 3号八女SSです 10年ぶりの写真更新となりました 安定のIDTMITSUデザイン 違いが殆どありません しいて挙げるなら 隣接する老人ホームの木々が無くなってしまったこと位でしょうか apollostation転換前 最期の雄姿を収めました!
福岡 広川町の山下石油 広川インターSSです 10年ぶりの写真更新となりました 安定のENEOSデザイン 殆ど違いが有りません 10年前の撮影は8月28日(日) 今回の撮影は8月29日(日) ほぼ同じ日の撮影となりましたが 今回はお店が店休日となっていました 働き方改革が叫ばれる昨今 お店の運営形態も時の流れを感じさせますね
福岡 広川町のJAふくおか八女 JASS-PORT広川です 10年ぶりの写真更新となりました 新JAデザインは10年前と殆ど変わりません しいて挙げるとすれば 営業時間が24時間営業をやめた事と 膨らみのあるサインポールの面板に変わったこと位でしょうか 2017年 ファミリーレストランのロイヤルホストが全店舗で24時間営業を廃止したことが話題になっていました 人手不足の問題もさることながら 深夜の外食需要が減ったことも要因にあるそうです ガソリンスタンド業界も時代の流れに翻弄されていることを 如実に表していますね
福岡 広川町の松木石油店 セルフ広川SSです 松木石油店さんは県内で2軒お店を運営しており 創業は1961年 今年で創業60周年を迎えます こちらのお店は10年ぶりの写真更新となります 安定のShellデザインですね 違いが殆どありません 前回の撮影は同じ8月の1日違い 変わらぬ夏の風景がそこにありました!
福岡 八女市のJAふくおか八女 とびかたSSです 12年ぶりの写真更新となりました 新JA新デザインになりましたね 盛夏の空に浮かぶ白雲と 深紅と白亜のデザインのガソリンスタンドがとても立派に見える 8月の風景を切り取ってみました!
福岡 八女市のJAふくおか八女 光友SSです 9年ぶりの写真更新となりました JA新デザインになりましたね お店の脇に大きな重機用のタイヤが飾られており パンク修理承ります の文字が書かれていました 農業を営んでいると 重機を使って農地を整地することが有るのでしょうね 農家の皆さんに寄り添った仕事をされていることが伺われます
2022/08/06 12:04 |
2022/07/26 22:40 |
2021/12/18 08:33 |
2021/11/28 08:31 |
2021/11/25 07:48 |
2021/11/19 08:22 |
2021/11/06 08:54 |
2021/10/11 11:58 |
2021/09/23 17:52 |
2021/09/12 13:22 |